2022/10/14 22:07

意外にきつい縦走路が鳳凰三山である。理由はそもそもの入山路が夜叉神峠のため南御室小屋までたどり着くまでが大変である。帰りも同じ難所はこの南御室小屋から夜叉神峠までの延々と続くぐねぐね道が最難関なのである。夜叉神小屋は今は営業していないようである。

薬師岳から観音岳へと続く尾根は素晴らしい景観である。そして、最後の地蔵岳にはなにか意味深い宗教的象徴が垣間見られる。
このあたりは、気圧のぶつかりあう要所らしく、私が登攀した際にも朝方、鳳凰雲が走っていた。この雲は縁起がいいらしい。

多分、もともとこの鳳凰雲がよく見られることから名づけられた山名なのかも知れない。この時は南御室小屋でキャンプ泊をしたのですが、やはり疲れた体に肉と召が旨い。登山泊でも重宝される真空パックのお肉は必須です。生肉持参は保冷剤+保冷バッグが必要になり装備が重くなりますので要注意です。